※PR:Pococha
スマホひとつで、誰でもライブ配信を楽しめる時代。そんな中、「見る専門」でも満足度が高いと話題なのが、配信アプリ【Pococha(ポコチャ)】です。
本記事では、Pocochaがライバーだけでなく、視聴者(リスナー)にも愛される理由を解説しつつ、他の配信アプリとの違いや楽しみ方をご紹介します。
これから「配信アプリを使ってみたい」「推し活を楽しみたい」と考えている方にも参考になること間違いなし!!

Pococha(ポコチャ)とは?
Pococha(ポコチャ)は、ⒸDeNAが運営する日本発のライブ配信アプリです。シンプルに言えば「誰でもスマホ1台で配信・視聴できる」アプリなのですが、他の配信アプリと大きく違うのが、推しを見つけやすい点にあります。
雑談、歌、メイク配信など、内容は日常系が多め。派手な演出やスーパースター的存在を観るというよりは、「等身大のライバーを応援しながら、一緒に成長を楽しむ」空間なのです。
リスナーにとってPocochaが楽しい理由3選!
1. 推しとたくさん会話できる
Pocochaではコメントがよく拾われ、ライバーがしっかり返事をしてくれます。
中にはリスナーの名前や誕生日、過去の会話まで覚えていてくれるライバーも。
「ただ見ているだけ」の視聴体験ではなく、まるでリアルの友人や仲間と話しているような感覚が得られるのが、Pococha最大の魅力です。
2. ファミリー機能で“推し活”がもっと楽しくなる
Pocochaには「ファミリー」という、推しライバーを応援するグループ機能があります。
推しの配信をみんなで応援したり、グルチャで雑談したり…まさに“デジタル部活”のような楽しさがあります。
「同じ推しを応援している人とつながれる」ので、推し活仲間が欲しい方にもおすすめです。
3. 投げ銭だけじゃない応援スタイル
他の配信アプリでは「ギフト=お金を払う行為」になりがちですが、Pocochaでは無料でもライバーを応援できます。(※一部コンテンツは有料です)
・閲覧時間(見るだけでも貢献できる)
・無料アイテムで応援
・コメントで盛り上げる
課金せずとも“推しに貢献できる”ので、学生さんやお小遣いに余裕のない方でも気軽に推し活できます。
ぽこボックス(アイテム)のもらい方
ぽこボックスとは視聴をするともらえるコインが入ったボックスです。
獲得したコインでアイテム利用することができます。アイテムは配信を盛り上げ、ライバーの応援につながります。

・画面右上で「ぽこボックスタイマー」がカウントダウンスタートします。
・一人のライバーにつき1日2回あけることができます。
・タイマーのカウントダウンが終わったら20秒の間にぽこボックスが開封できます。
・20秒を過ぎるとぽこボックスは自動で消えてしまいます。忘れずにタップしましょう。
・視聴中に午前0時をまたぎ、配信が継続された場合もぽこボックスの開封できる上限はリセットされません。次回配信以降にリセットされます。
●ぽこボックスの種類
ぽこボックスの種類のよってもらえるコインの数が変わります。
ぽこボックスのコンボは、一つのぽこボックスを開封するごとに1カウントされます。一定数のコンボを達成するとスーパーぽこボックスやハイパーぽこボックスを獲得できるチャンスがもらえます。
ふつうのぽこボックス・・・・1〜10コイン
スーパーぽこボックス・・・・20〜30コイン
ハイパーぽこボックス・・・・50〜100コイン
カウントが止まってしまったら?
コメントを投稿するとぽこボックスのタイマーが進みます。
コメントを続けるとタイマーを止めずにぽこボックスを開くことができます。
コメントはタイマー再開だけでなく、ライバーへの応援ポイントとして算出されたりライバーや他のリスナーとのコミュニケーションをとることができる機能です。 積極的にコメントをして配信を盛り上げましょう。
配信者(ライバー)にとってもやさしい環境!時間報酬制度
Pocochaでは、配信すればするほど時給が発生する仕組み「時間ダイヤ制度」が導入されています。
いわば「投げ銭に頼らない報酬モデル」で、継続的に配信していれば一定の報酬が得られるので他の配信アプリと一線を画す大きな特徴です。
具体的には?
配信者は、視聴者の盛り上がり度合いや配信の質、継続率などを元に毎日評価され、その評価によって報酬額が決まる仕組みです。
報酬は「ダイヤ」と呼ばれるアプリ内通貨で支払われ、これを後日現金化できます。(※ダイヤ付与条件の詳細はアプリをご確認ください)
盛り上がり指数(盛り上がりメーター)
Pocochaでは「盛り上がりメーター」という指標があります。
●メーターを上げる要素
- 配信中の視聴者数
- コメントの多さ
- ギフト(有料・無料問わず)
- 配信の継続性
つまり、視聴者としっかり交流し、楽しませる力が高いほど、ライバーとして評価されていくという設計です。
Pocochaは、投げ銭だけが収益化ではないため、初心者や継続的に活動したいライバーにとって安心感が強いのです。
ライバーのリアルな声
Pocochaのライバーからは、以下のようなリアルな声もあります。
- 「初めはEランクからスタート。でも毎日コツコツやっていくとA帯まで上がれた!」
- 「リスナーとの関係性を丁寧に育てていけば、評価もしっかり上がっていく」
- 「他のアプリでは無収入だったけど、Pocochaは見てくれている人がいれば応援に繋がるからやりがいがある」
視聴数や応援の盛り上がりで「毎日評価」される
ランクが上がるとモチベーションもアップ
ギフトに頼らず報酬が得られる可能性あり
この仕組みは、Pocochaが「リスナーとのつながり」や「配信の継続性」を大切にしている証拠でもあり、推しを応援するリスナーの力が、ライバーの収入にもしっかり反映されています。
他の配信アプリと比較!Pocochaの立ち位置は?
ここで、代表的な配信アプリとPocochaを比較してみましょう。
アプリ名 | 主な特徴 | リスナー視点の魅力 |
---|---|---|
Pococha | 視聴でも貢献可能 | 一部無料で推し活できる/ファン同士の交流も◎ |
17LIVE | 派手な演出/投げ銭文化が強め | プロっぽい配信が多い/スターを応援する感覚 |
TikTok LIVE | バズ重視/短時間コンテンツ中心 | 気軽に見られる |
SHOWROOM | アイドルや声優系の配信が中心 | 推しジャンルに特化した視聴が可能 |
こうして比べると、Pocochaは「関係性」重視の配信サービスとして、リスナーにも配信者にも優しいポジションにあるのが分かります。
リスナー体験の一例|「ちょっと見てみよう」がきっかけに
例えばこんな流れで、Pocochaにハマっていく人が多いです。
- 移動時間等でアプリをDL、配信を見る
- コメントにライバーがすぐ反応してくれてうれしい
- 毎日少しずつ顔を出していたら、名前を覚えてくれた
- 「○○さん、来てくれてありがとう!」と言われるのが嬉しくなる
- ファミリーに参加、推しを応援するのが日課に
他のアプリでは「ただ視聴するだけ」で終わってしまうことも多いですが、Pocochaは自分が配信を“作っている一員”のような感覚が得られます。
Pocochaはどんな人に向いてる?
初心者ライバー&視聴初心者
複雑な設定もなく、画面操作もシンプル。配信も視聴も「初心者だが始めてみたい」には最適です。
推し活を楽しみたい人
無料でも十分に応援できる制度があるので、他のリスナーと一緒に推しライバーを育てる感覚が味わえます。(※一部有料コンテンツあり)
リラックスタイムや移動時間に
特別なパフォーマンスよりも、雑談や日常トークが中心のPocochaは、リラックスタイムや移動時間にもぴったり。
ダウンロードする前に知っておきたいこと
ポコチャは魅力的なアプリですが、事前に知っておいた方がよい点もあります。
- ライバー数が多いので、推し探すのに時間がかかることも(それも楽しみのひとつ)
- 顔出し配信が多く、初見で緊張する人もいるかも
- ファミリーやランクアップの仕組みを理解するとさらに楽しめる
- 応援したい気持ちが高まると課金に繋がることも。
ただ、これらは「慣れ」で解決することがほとんど。アプリ内にはガイドやヘルプも充実しており、初心者でも安心です。課金要素に関しては、それだけ楽しめているという点では…良いのではないでしょうか!
まとめ|Pocochaは応援で楽しめる配信アプリ
ライブ配信アプリというと「配信者が主役」という印象を持つ方も多いかもしれませんが、Pocochaはリスナーも主役になれるアプリです。
- 応援がライバーの支えになる
- コメントやファミリーで推し活がもっと楽しく
- 顔を覚えてもらえる絆がある
まさに「応援が報われる、温かい世界」がPocochaにはあります。
ライバーとしての一歩を踏み出したい方にも、気軽に“推し”を見つけたい方にも、Pocochaはきっとぴったりのアプリになるではないでしょうか!